助成金を武器に、
経営の新しいステージへ
雇用助成金活用プランナー
養成講座
1/14 〜順次開催決定!
「雇用助成金活用プランナー養成講座」で、
会社の成長を支える専門知識を身につける
-
助成金活用のプロを育成する、
充実のカリキュラム「雇用助成金活用プランナー養成講座」では、
多角的なカリキュラムを通じて、
企業に本当に役立つスキルを習得できます。 -
本講座で、
助成金を経営の武器に!助成金をただ「受給する」だけでなく、
助成金を活用した「戦略的な経営改革」を実現するための知識とスキルを養成します。
助成金、ちゃんと活用
できていますか?
多くの中小企業が、
助成金を正しく活用できていません。
その理由は明確です。
助成金の知識や運用スキルが
社内に根付いていないからです。
その結果・・
- 外部にすべて丸投げしてしまう
- 本当に必要な助成金の情報を
知らずに見逃してしまう - 利用できる助成金を活用せず、
労務管理の改善が進まない
こうした状況が、
多くの企業で見られます…
そのお悩み 雇用助成金活用プランナーズ協会が 解決します!
雇用助成金活用プランナー養成講座 充実のカリキュラム
-
01 助成金制度の基礎を
理解する助成金の種類、目的、背景にある国の政策の意図を解説し、
助成金を「なぜ活用するのか」を深く理解します。 -
02 申請実務の
具体的ステップ助成金の申請手続きに必要な書類やステップを具体的に解説。
申請を成功させるための計画策定と実行方法を学びます。 -
03 労務管理と
人材戦略の融合助成金活用を労務管理や人材育成にどう組み込むか。
実践的な事例を交えながら、戦略的な運用を学びます。 -
04 タイムリーな
最新の助成金情報毎年度変化する助成金制度をタイムリーに把握。
常に最新情報をもとにした柔軟な対応力を身につけます。 -
05 実践的な
ケーススタディ実際の企業事例をもとに、助成金活用の成功・失敗例を分析。
自社に応用するためのヒントが満載です。 -
06 実務サポートと
ネットワーキング講座受講後も協会が最新情報を提供し、助成金活用を支援。
他の受講者や専門家との交流で新たな視点を得られます。
実際に受講した方々のご感想
-
自社で助成金を主導的に活用できるようになりました!
中小製造業・人事担当者様
助成金は外部の専門家に任せるしかないと思っていましたが、講座を通じて自社で申請をリードできる力がつきました。労務管理が改善され、従業員の満足度も向上しています!
-
経営層からの信頼が厚くなりました!
飲食業・労務管理担当者様
助成金活用に関する知識を深め、最新情報を素早く共有できるようになりました。 経営者が助成金の価値を理解し、前向きに取り組むようになったのが大きな成果です。
-
制度変更への対応力が身につきました!
サービス業・総務担当者様
講座では、国の政策意図や助成金制度の背景まで深く理解できるので、制度が変わっても柔軟に対応できるようになりました。助成金を通じた社内改善が進んでいます。
-
他社との差別化を図るツールとして活用!
物流業・管理部長様
講座で学んだ内容を活用して、従業員の待遇改善や新しい制度導入を実現。業界内での競争力も向上しました。
本講座で得られるのは、単なる知識や資格ではありません。
企業と従業員が共に成長するための"実践力"です。
あなたの会社を
未来へ導く第一歩を踏み出しましょう!
「雇用助成金活用プランナー養成講座」
は、オンライン受講が可能で、全国どこからでも参加いただけます。
助成金の基本から応用までを網羅し、
実務に活かせるスキルを身につけることができます。
助成金の活用目的に応じて、
「ベーシック」と「アドバンス」の2つのコースをご用意しております。
-
ベーシックコース BASIC
6時間 3時間×2日間-
対象者
中小企業の人事・総務担当者
-
内容
- 助成金とは?
- 助成金を受給するための環境整備
- 最新情報の収集方法
- 助成金申請7つのステップ
- 助成金の活用事例
-
日程
- 第1回:2025年1月14日(火)
13:00~16:00 - 第2回:2025年1月21日(火)
13:00~16:00
- 第1回:2025年1月14日(火)
-
受講料
55,000円(税込)
-
-
アドバンスコース ADVANCE
12時間 3時間×4日間-
対象者
中小企業の総務・人事部長、人事担当役員
中小企業の経営支援をする士業・コンサルタント -
受講資格
ベーシックコース修了者
-
内容
- 法定帳簿の整備
- 就業規則の整備
- 業務フローの理解
- 添付書類のチェック方法
- 助成金の制度趣旨理解
- 人事部の役割と助成金の活用
-
日程
- 第1回:2025年1月30日(木)
13:00~16:00 - 第2回:2025年2月3日(月)
13:00~16:00 - 第3回:2025年2月10日(月)
13:00~16:00 - 第4回:2025年2月18日(火)
13:00~16:00
- 第1回:2025年1月30日(木)
-
受講料
110,000円(税込)
-
一般社団法人
雇用助成金活用プランナーズ協会について
当協会は、中小企業の皆様が助成金を最大限に活用し、
人材確保や労務管理を通じて健全な企業成長を実現することを目的に設立されました。
-
- 設立趣旨 -
当協会は、助成金が単なる財源ではなく、「企業の未来を築くための戦略的ツール」であるという理念に基づいて設立されました。
助成金は国の施策の方向性を示すものであり、ただ申請するだけでなく、その意図を理解し企業文化に組み込むことが重要です。
私たちは、全国の中小企業が助成金の持つ本質的な価値を認識し、自社の強みを引き出す形で活用できるよう支援していきます。 -
- 将来ビジョン -
当協会は、将来的には「助成金活用の知識と実行力を備えた企業」が日本全国に広がり、
持続可能な経営と健全な人材活用を両立させる社会の実現を目指しています。
助成金の適切な活用がもたらすのは、企業の成長だけではありません。
従業員にとっても、より良い労働環境が整備され、働きやすさと働きがいが向上することにつながるのです。
私たちとともに、助成金の効果的な活用を通じて、皆様の会社がより強く、より選ばれる存在へと成長していくことを願っています。
講師紹介
萩原 京二(はぎわら きょうじ)
早稲田大学法学部卒。東洋大学大学院博士前期課程修了(労働法専攻)。(株)東芝、ソニー生命保険(株)勤務を経て、1999年社会保険労務士として開業。(株)全就連代表取締役。
助成金に対する深い見識と革新的なアプローチを武器に、「稼げる社労士」として顧問契約なしで年商1億円を達成。そのノウハウを体系化し、全国の社労士を支援。200名を超える社労士事務所のネットワークを築き上げ、年収1000万円を超える社労士を数多く輩出。
また、助成金を経営課題を解決するための戦略的ツールと位置づけ、「脱成功報酬型」助成金サービスを提唱。企業が適正な労務管理と最新の情報収集を行うことで、自ら助成金を申請・活用できる体制を整え、助成金を最大限に活用できるよう支援している。
中小企業が助成金を活用し、「働きやすく、働きがいのある職場」を実現することで、優秀な人材の確保・定着を図る未来を目指す。
<著書>
- 『他人より年商10倍「稼げる」社労士になる方法』(すばる舎)
- 『お金も時間も搾取されない働き方』(日本経済新聞出版)
- 『キミの生涯賃金〝2億円〟を守る!労働契約の方法:知らないと、絶対損をする!これからの働き方』(小学館)
- 『日本一社労士を稼がせる社労士が教える 「社労士開業1年目の教科書」』(Kindle出版)
- 『自由な「生き方」「働き方」を実現するための教科書』(Kindle出版)
- 『おおきな道とちいさな道』(星野書房)など多数。販売累計13万部を超える。
<マスコミ実績>
日本テレビ「ザ・ワイド」、フジテレビ「とくダネ!」のコメンテーターとして出演。その他、新聞・テレビ・雑誌などマスコミ取材実績多数。