Employment Grant Planner

雇用助成金活用プランナー養成講座とは

資格概要

「雇用助成金活用プランナー」は、助成金を経営の戦略ツールとして適切に活用できる専門知識を持つ人材です。中小企業の人事・総務担当者、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、FPなどが取得することで、企業の成長や労務環境の改善に貢献できます。助成金の基礎から実践までを体系的に講座で学ぶことで、経営課題を助成金で解決できる人材を育成します。

取得のメリット

この資格を取得することで、助成金の仕組みを正しく理解し、企業に最適な活用プランを提案できるようになります。結果として、全体の労務管理の質が向上し、コスト削減や人材定着など、企業経営の強化につながります。

活用の重要性

助成金は「お金がもらえる」ものではなく、経営のために活用すべきものです。企業主導で助成金を活用することで、資金調達だけでなく、組織の強化や戦略的な人材投資が可能になります。社内においては、助成金提案・制度運用・定着支援に、社外においては、クライアント支援・企画書作成・顧問契約などにご活用いただけます。

協会のビジョン

Our Vision
  • 01

    働きがいのある職場を増やす

    助成金を活用して、社員が安心して働ける環境やスキルを伸ばせる仕組みを整え、企業と働く人が共に成長できる社会を実現します。これは、SDGsの目標「働きがいも経済成長も」に貢献する取り組みです。

  • 02

    人的資本経営を中小企業に広める

    「人こそ最大の資産」という考えのもと、助成金を使って働きやすい環境を整え、人材育成を進めることで、企業の競争力を高めるお手伝いをします。

  • 03

    地域社会の活性化に貢献する

    助成金は企業だけの取り組みで、地域密着型の雇用を生み出し、地域が活力に満ちた社会を目指します。地域の中小企業の力が、日本全体の未来を支えます。

  • 04

    助成金活用の透明性を確保する

    誰もが正しい情報に基づいて助成金を受け取れる仕組みを広げ、専門家に過度に依存しない、企業主導による「正しい助成金の活用方法」を広めます。

  • 05

    助成金プランナーの育成と新たな経営支援の創造

    助成金活用の専門家として「雇用助成金活用プランナー」を育成し、企業が人的資本経営を実現するための新たな経営支援の形を提供します。

助成金ビジネスの体型図

Framework of the
Grant Business
インストラクターコース
マスターコース
アドバンスコース
ベーシックコース
  • ベーシックコース 6時間

    55,000

    • 助成金の基礎知識
    • 活用の7ステップ
    • 助成金お役立ち情報

    コース内容

    助成金とは?

    • 助成金の活用事例(導入の効果)
    • 正しく活用するための7ステップ
      1. 受給環境の整備
      2. 最新情報の入手
      3. 導入の検討
      4. 計画書の作成・届出
      5. 施策の実施
      6. 適正な労務管理
      7. 支給申請
    • 助成金申請の流れ
    • 自社主導で助成金を活用しよう
    • 助成金の受給環境整備
    • 助成金の情報収集方法
    • 助成金に関するお役立ち情報
  • アドバンスコース 12時間

    110,000

    • 法定帳簿の整備
    • 代表的な助成金

    コース内容

    • 法定帳簿
      (労働条件通知書、労働者名簿、出勤簿、賃金台帳、有給休暇管理簿)
    • 就業規則
    • 代表的な助成金
      1. キャリアアップ助成金
      2. 業務改善助成金
      3. 特定求職者雇用開発助成金
      4. トライアル雇用助成金
      5. 人材確保等支援助成金
      6. 両立支援等助成金
      7. 65歳超雇用推進助成金
      8. エイジフレンドリー補助金
      9. 人材開発支援助成金
      10. 働き方改革推進支援助成金
  • マスターコース 12時間

    165,000

    • 働き方改革との連動

    コース内容

    • 助成金を活用した「働き方改革」の実践
      1. 非正規社員の待遇改善:短時間正社員制度
      2. テレワーク:テレワーク制度の定着
      3. 女性の活躍推進:一般事業主行動計画、えるぼし取得
      4. 高齢者の就業支援:シニア社員制度
      5. 育児と仕事の両立支援:育休復帰支援プラン、両立支援制度
      6. 介護と仕事の両立支援:介護支援プラン、研修実施
      7. 人材開発、キャリア支援:研修体系、研修制度
  • インストラクターコース 8時間

    330,000

    • 講師ビジネス
    • アフィリエイト

    コース内容

    マスターコースまでを終えられた方が対象です。
    セミナー開催に加え、ベーシックコース、アドバンスコースを開催できます。

講師紹介

萩原 京二(はぎわら きょうじ)

早稲田大学法学部卒。東洋大学大学院博士前期課程修了(労働法専攻)。(株)東芝、ソニー生命保険(株)勤務を経て、1999年社会保険労務士として開業。(株)全就連代表取締役。
助成金に対する深い見識と革新的なアプローチを武器に、「稼げる社労士」として顧問契約なしで年商1億円を達成。そのノウハウを体系化し、全国の社労士を支援。200名を超える社労士事務所のネットワークを築き上げ、年収1000万円を超える社労士を数多く輩出。

また、助成金を経営課題を解決するための戦略的ツールと位置づけ、「脱成功報酬型」助成金サービスを提唱。企業が適正な労務管理と最新の情報収集を行うことで、自ら助成金を申請・活用できる体制を整え、助成金を最大限に活用できるよう支援している。

中小企業が助成金を活用し、「働きやすく、働きがいのある職場」を実現することで、優秀な人材の確保・定着を図る未来を目指す。

雇用助成金活用プランナーズ協会代表 萩原 京二

<著書>

  • 『他人より年商10倍「稼げる」社労士になる方法』(すばる舎)
  • 『お金も時間も搾取されない働き方』(日本経済新聞出版)
  • 『キミの生涯賃金〝2億円〟を守る!労働契約の方法:知らないと、絶対損をする!これからの働き方』(小学館)
  • 『日本一社労士を稼がせる社労士が教える 「社労士開業1年目の教科書」』(Kindle出版)
  • 『自由な「生き方」「働き方」を実現するための教科書』(Kindle出版)
  • 『おおきな道とちいさな道』(星野書房)など多数。販売累計13万部を超える。

<マスコミ実績>

日本テレビ「ザ・ワイド」、フジテレビ「とくダネ!」のコメンテーターとして出演。その他、新聞・テレビ・雑誌などマスコミ取材実績多数。

お問い合わせ