Flow

資格取得の流れ

  1. 01

    ベーシックコース受講

    この講座では、助成金の基本的な仕組みから活用事例、申請の具体的なステップまでを体系的に学ぶことができます。助成金の導入効果を理解し、「受給環境の整備」「最新情報の入手」「計画書の届出」「適正な労務管理」など、正しく活用するための7つのステップを詳しく解説。さらに、自社主導で制度を活用するための情報収集方法や支給申請の流れ、実務に役立つ知識も提供します。現場で本当に使える力を養いたい方に最適な内容です。

  2. 02

    アドバンスコース受講

    実践編では、助成金活用に欠かせない法定帳簿(労働条件通知書、出勤簿、賃金台帳など)の整備や、就業規則の理解を通じて、企業が受給環境を整えるための基礎を固めます。また、キャリアアップ助成金や業務改善助成金、両立支援等助成金など、代表的な制度の内容と活用ポイントも丁寧に解説。制度ごとの特徴や対象、申請時の注意点など、実務に直結する知識を身につけることで、企業の課題に応じた最適な助成金を提案・運用できる力が養われます。

  3. 雇用助成金活用プランナー講師認定
  4. 03

    マスターコース受講

    このパートでは、助成金を活用して企業の「働き方改革」を実現する具体的な施策を学びます。短時間正社員制度による非正規社員の待遇改善、テレワーク制度の定着支援、えるぼし取得を通じた女性活躍の推進、高齢者・育児・介護支援の制度整備、さらにキャリア形成支援の研修制度など、多様な取り組みに対応。助成金を活かして柔軟で多様性のある職場環境を構築するための、実践的な知識とノウハウが身につきます。

  5. 04

    インストラクターコース受講

    マスターコース修了者を対象としたインストラクターコースでは、ご自身で講座(ベーシック・アドバンス)の開催や、助成金セミナーの実施が可能になります。学びを活かして伝える側へとステップアップし、助成金活用の正しい知識を広める担い手として活躍の場を広げていただけます。協会公認のレジュメを使って、企業向けセミナーを開催することも可能です。実務経験をもとに、地域や所属業界に貢献したい方におすすめのコースです。

  6. セミナー・ベーシックコース/アドバンスコース開催資格
お問い合わせ